Webエンジニアに転職したいな。
未経験からでも転職できる?
このような悩みを解決します。
筆者である私は、ネットワークエンジニアからWebエンジニアへと転職することができました。
同じIT業界とは言え、ネットワークエンジニアとWebエンジニアでは仕事内容も全く異なるため、転職活動はかなり大変でした。
ネットワークエンジニアとしての経験はほぼ評価されないため、未経験としての転職活動でしたからね。
本記事では、その苦労した経験を元に、未経験からWebエンジニアへと転職するための方法について解説していきます。
未経験からWebエンジニアへと転職したい人は、ぜひ参考にしてください。
エンジニアに転職するための全体的な流れは、こちらの記事で詳しく解説しているので合わせてご活用ください。
>> 未経験からITエンジニアへの転職はできない?失敗しない転職方法について解説
Webエンジニアの仕事内容
Webエンジニアへと転職するなら、まず前提知識として仕事内容を知っておく必要があります。
WebエンジニアってWebサービスやECサイト作るんじゃないの?
この考えは間違いではありませんが、不十分です。
Webエンジニアは確かにWebサービスなどを作るんですが、基本的に1から10まで全てを作るわけではありません。
目に見える画面の部分を作るフロントエンドエンジニアと、データベースなどの処理部分を作るバックエンドエンジニアにわかれて作っていくんです。
それぞれについて、もう少し詳しく解説していきますね。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは、ユーザの目に見える部分を作り込むWebエンジニアです。
基本的に、Webデザイナーが作成したデザインを元にWebページを作成していきます。
Webページ作成をしていると、
- サイズ感が元デザインと違う
- フォントが元デザインと違う
- 色が元デザインと違う
など、結構細かい部分の指摘を受けることが多々あります。
このように細かい部分まで作り込む必要があるので、大雑把な性格の人には向いていないかもしれません。
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアは、フロントエンドエンジニアとは逆で、ユーザの目に見えない部分の仕組みを作るWebエンジニアです。
例えば、
- ログインしたときの処理
- ユーザ登録したときの処理
- 商品を購入したときの処理
などの、目に見えない処理の部分を作り込んでいきます。
プログラミング言語はもちろんのこと、データベースの操作も行うためSQLの知識、個人情報を扱うためセキュリティの知識など、かなり幅広い知識が求められます。
Webエンジニアに必要なスキル
Webエンジニアには、フロントエンドとバックエンドの2種類ありますが、そのどちらの場合でも
- HTML
- CSS
- Javascript
この3つのスキルは必須です。
この3つってフロントエンドエンジニアの領域じゃないの?
たしかにHTMLなどを使ってメインで作るのはフロントエンドエンジニアです。
しかし、バックエンドエンジニアとして必要なプログラミング言語であるPHPやRubyなどは、HTMLなどを知っている前提の言語です。
フォームを作るのはフロントエンド側ですが、フォームの処理を作るのはバックエンド側です。
そのとき、フォームについてわかっていなければフォームの処理も作れませんよね。
また、逆にフロントエンドエンジニアも、ある程度PHPなどのバックエンド側で使うプログラミング言語を知っておくべきです。
フロントエンド側でWebページを作るとき、バックエンド側でどのように使われるかわかっていると、それに合わせてWebページを作ることができます。
つまり、フロントエンドエンジニアを目指すにしても、バックエンドエンジニアを目指すにしても
- HTML
- CSS
- Javascript
- PHP、Ruby、Pythonのどれか1つ
これら4つを学ぶ必要があるんです。
Webエンジニアに必要なスキルを身に付ける方法
Webエンジニアへと転職したいのであれば、
- HTML
- CSS
- Javascript
- PHP、Ruby、Pythonのどれか1つ
これらのスキルを身に付けることが必須です。
これらのスキルを身に付けてからでないと、Webエンジニアとして採用されることはまずありません。
そのため、まずはスキルを身に付けることに集中しましょう。
スキルを身に付けるためには、以下の流れで進めていくのがオススメです。
- HTML・CSSの基礎を学ぶ
- PHPの基礎を学ぶ
- Javascriptの基礎を学ぶ
- MySQLの基礎を学ぶ
- PHPでWebアプリケーションを作る
- Laravelの基礎を学ぶ
詳しく解説していきます。
HTML・CSSの基礎を学ぶ
まずはWebの基礎となるHTML・CSSを学びましょう。
- HTMLタグの書き方
- HTMLでできること
- CSSの書き方
これらについて学べば、簡単なWebページが作れるようになります。
HTML・CSSの勉強には、Progateというサービスを使うのがオススメです。
私も基本的なことは、全てProgateを使って学びました。
PHPの基礎を学ぶ
HTML・CSSの基礎を学んだら、プログラミング言語の基礎を学びましょう。
プログラミング言語には、PHP・Ruby・Pythonなどいろいろありますが、最短でWebエンジニアを目指すならPHPをオススメします。
Webサイトのバックエンドの約8割がPHPで作られており、需要が高い言語であり、実際に求人数もかなり多いです。
PHPで学んだことは他言語にも応用がきくというのも大きいですね。
参考サイト:すべらない転職(https://axxis.co.jp/magazine/54431)
実際に私もPHPを学び、それを武器に転職活動に挑みました。
PHPも基礎の範囲はProgateで無料で学ぶことができます。
Javascriptの基礎を学ぶ
PHPでプログラミング言語の基礎を学んだら、次はJavascriptについて学びましょう。
最近は、Javascriptが使われていないWebページは存在しないと言ってもいいくらい重要です。
Javascriptを使うと、Webページに動きを付けたり、HTML要素を取得して変更したりと様々なことができます。
また、取得した要素をPHPに渡したり、逆にPHPで処理した結果を受け取ったりもJavascriptを使うことが実現できます。
フロント側で何か処理をする場合は、ほとんどの場合Javascriptが使われています。
Javascriptも基礎の範囲はProgateで無料で学ぶことができますよ。
MySQLの基礎を学ぶ
PHPなどのバックエンド側では、データベースの操作が必要になります。
そのため、データベースを操作するためのMySQLの基礎も学んでおくことをオススメします。
と言っても、そこまで複雑なことまで踏み込む必要はなく、ここでは
- SELECT
- INSERT
- UPDATE
- DELETE
これらの基本的な使い方だけ知っておけばOKです。
PHPでWebアプリケーションを作る
- HTML
- CSS
- Javascript
- MySQL
- PHP
これらの基礎がある程度学べたら、実際にWebアプリケーションを作ってみましょう。
勉強だけではスキルはなかなか身に付きません。
実際に手を動かすことで理解が深まりますし、理解が足りていない部分も明白になります。
Webアプリケーションを作るには、以下の通りに進めるのがオススメです。
- 開発環境を準備する(サーバ側)
- 開発環境を準備する(ホスト側)
- アプリケーションを作り始める
順に解説していきます。
開発環境を準備する(サーバ側)
Webアプリケーションを動かすにはWebサーバが必要になります。
そのため、まずはWebサーバを準備しましょう。
XAMPPを使うと、今使っているパソコン内にWebサーバを立てることができます。
また、VirtualBoxなどの仮想ソフトを使って、仮想的にLinuxサーバを立てる方法もあります。
Webサーバを立ててPHPをインストールすれば、これでWebアプリケーションを作成することができるようになります。
しかし、この方法だと自宅からしか作成したWebアプリケーションを使うことができません。
そのためオススメしたいのは、VPSをレンタルしてそこにWebサーバを立てる方法です。
多少のコストはかかってしまいますが、自宅以外からでもWebアプリケーションを使うことができるようになります。(最安プランだと1ヶ月あたり514円)
自宅以外からでもWebアプリケーションが使えるようになると、面接中にそのWebアプリケーションを見せてアピールすることができるようになります。
動作を見せながら説明をすると、実際に努力してきたことをアピールできるだけでなく、どういうことができてどこが足りていないかを伝えることができるのです。
ただ「作りました」って言うだけよりも、圧倒的に有利になりますよ。
開発環境を準備する(ホスト側)
サーバ側の準備ができたら、次は実際に作成を行うホスト側(パソコン側)の準備を行います。
と言っても、必要なのは実際に作成するためのエディタくらいです。
エディタはVSCodeがオススメ。
VSCodeを使うと、VPSにWebサーバを立てた場合、そのサーバ上で作っているプログラムを直接いじることができるのです。
つまり、どこにいてもどのパソコンからでも、同じ環境を使って同じアプリケーションの開発を進めることができるのです。
アプリケーションを作り始める
開発環境の準備ができたら、実際にWebアプリケーションを作ります。
最初は簡単な掲示板を作ってみることをオススメします。
- HTML・CSSで入力フォームの作成
- PHPでフォームからのデータ取得
- PHPで取得したデータをデータベースに登録
- データベースに登録されているデータをPHPで取得してHTMLで表示
- Javascriptで送信時やエラー時にポップアップを表示
など、今まで学んできたこと全てを使ったまとめ的な感じですね。
掲示板の基本的な動作ができるようになったら、これをポートフォリオとして見せることもできます。
簡単な掲示板の作成方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。
Laravelの基礎を学ぶ
これはバックエンドエンジニアを目指す人向けです。
PHPでWebアプリケーションを作成したら、フレームワークの基礎を学びましょう。
実務では、直接PHPでアプリケーションを作ることは少なく、ほとんどの場合がフレームワークを使っての開発になります。
おすすめのフレームワークはLaravelです。
世界的にも最も人気の高いフレームワークで、実際にLaravelの求人は多いです。
Laravelの学習には、ララ帳というサイトがおすすめです。
チュートリアル的に進めることができるので、はじめてのフレームワークでも安心ですよ。
Webエンジニアとして転職するための方法
ここまでのスキルが取得できたら、Webエンジニアの求人に申し込んでみましょう。
もし、あなたの年齢が20代前半であれば、ここまで解説してきたくらいのスキルを取得していたら高確率で採用されるはずです。
20代後半でもまだギリギリいけます。
しかし、30歳を超えてしまうと一気に難易度が上がるので注意してください。
私も30歳になってからWebエンジニアへの転職を決めたので、転職するのに1年以上かかってしまいました。
これを踏まえて、転職活動するときのポイントを解説していきます。
- 情報収集は早めから行う
- 自分の強みを把握しておく
- 気になることがあれば必ず確認する
- とにかく数打つ
情報収集は早めから行う
転職活動は、とにかく時間との勝負です。
特に未経験からWebエンジニアになるのであれば、スキルを取得するための時間が必要となります。
そのため、情報収集は早めから行っておくことをオススメします。
やっとスキルが身に付いてきたから、そろそろ情報収集を始めよう!
これでは遅いです。
スキルを身に付けながら、情報収集も並行して進めるようにしましょう。
Webエンジニアとしてのスキルを身に付けるには時間がかかってしまうので、一通り終わったらもう30歳目前なんてことになってしまうと、転職活動のハードルが上がってしまいます。
そうならないためにも、とにかく早め早めに行動することが重要です。
情報収集をすることで、実際にどんな仕事をするのかイメージも湧きやすくなるので一石二鳥ですよ。
転職サイトを使って、勉強の合間やスキマ時間に求人を見て情報収集しておきましょう。
自分の強みを把握しておく
ここまで学習してきた中で、自分がフロントエンド側かバックエンド側どちらの方が好き・向いているなど感じたのではないでしょうか?
フロントエンド側かバックエンド側、両方できるに越したことはありませんが、実際の業務ではどちらかだけを行う場合が多いです。
そのため、転職活動を始める前に、自分が得意なのはどちらなのか把握しておきましょう。
その「得意」はあなたの大きな強みになります。
気になることがあれば必ず確認する
転職活動を行う中で、きっと気になることが出てくると思います。
その疑問は、入社までに絶対解消しておきましょう。
どうしても質問しづらくて、結局その疑問を解消できないまま入社してしまうと、後から後悔することになってしまいます。
そういう後悔は、仕事で嫌なことがあると、どんどん自分の中で大きくなってしまうものです。
その結果、仕事が嫌になって退職することになってしまう可能性が高いです。
そうならないためにも、少しでも気になることがあったら、絶対入社前に解消するようにしてください。
面接で質問するのが苦手という方は、転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェント経由で求人に応募すると、担当者のキャリアアドバイザーが、あなたの代わりに質問をしてくれます。
どんな聞きづらいことでも、気軽に質問できるようになるのでオススメです。
とにかく数打つ
未経験からWebエンジニアに転職するのって、思っている以上にハードルが高いです。
そのため、求人に応募しても全然採用されず落ち続けるかもしれません。
でもそこであきらめてしまってはダメです。
何度選考に落とされても、負けずに「絶対Webエンジニアになる!」という強い意志が必要です。
Webエンジニアを欲しがっている会社自体は沢山あります。
その会社の中には、あなたを欲しがってくれる会社もきっと存在します。
そんな会社と出会えるまで、とにかく選考を受け続けましょう。
どうしても受からないならSESの会社もあり
SESの会社ってあまりいいイメージがないと思います。
しかし、未経験からエンジニアになるのであれば、決して悪い選択肢ではないんです。
せっかくWebエンジニアになるからには、自社開発に携わりたいって気持ちはわかりますが、まずはWebエンジニア自体になることが大事です。
そのため、まずはSESの会社で実務経験を積んで、未経験のレッテルを剥がしましょう。
それから転職して、自社開発の会社へと応募する方が採用される可能性も上がりますよ。
実務経験の有無の差が、とにかく大きいですからね。
未経験からWebエンジニアに転職する方法まとめ
未経験からでもスキルさえあれば、Webエンジニアに転職することができます。
ただ、そのために必要なスキルを取得するのは決して楽ではありません。
- HTML
- CSS
- Javascript
- PHP、Ruby、Pythonのどれか1つ
これらのスキルを最低でも取得しないと、Webエンジニアとして採用されることは厳しいです。
私は、これらのスキルを独学で勉強して、その結果1年以上かけてWebエンジニアへと転職することができました。
しかし、それは大学時代にプログラミングの基礎を授業で習っていたからです。
全くの0から独学で学ぶとなると、もっと大変だったと思います。
時間をかければ0からでも独学で学ぶことはできますが、かなりの時間がかかってしまいます。
そして、転職活動では年齢が高けれあ高いだけ、未経験者が採用されるは難しくなります。
つまり、スキル取得にかける時間はできるだけ短い方がいいのです。
そのため、最短でWebエンジニアへと転職したいのであればプログラミングスクールを利用するのも1つの手です。
悩む時間を減らして、効率よく学習を進めることができますからね。
侍テラコヤ
しかも縛りのないサブスクリプション型のスクールなので、違約金なしでいつでも解約することが可能。
短期集中で勉強して。1ヶ月だけで解約ってこともできます。