【必要最低限】ネットワークエンジニアに必要なスキルとその勉強方法【未経験者必見】

当ページのリンクには広告が含まれています。
【必要最低限】ネットワークエンジニアに必要なスキルとその勉強方法【未経験者必見】
きつねちゃん

ネットワークエンジニアになるためにはどんなスキルが必要?
どうやって勉強したらいいのかな?

このような疑問にお答えします。

筆者である私は、新卒の全くスキルがない状態でいきなり現場に放り込まれて、自分で必死に勉強しながら業務に取り組んでいました。

そんな経験をした私が、ネットワークエンジニアとして働いていくために必要なスキルと、その勉強方法について解説します。

ネットワークエンジニアとして必要なスキルは非常に幅広いです。

その中でも、ここだけは抑えておいた方がいいというポイントに絞って解説するので、最短でネットワークエンジニアになりたい人は、ぜひ参考にしてください!

本記事の信頼性

アイコン
らけ

ネットワークエンジニアとして4年間働いており、上流工程から下流工程まで幅広く経験してきました。

  • 上流工程
    → 様々なクライアント相手にネットワーク設計・構築を経験
  • 下流工程
    → Cisco社パートナー企業でテクニカルサポート業務を経験

>> ネットワークエンジニアとしての詳しい経歴はこちら

タップできる目次

ネットワークエンジニアになるためにスキルを身に付けておくべき理由

ポイント

全くの未経験でスキルがなくても、ネットワークエンジニアとして採用される可能性が十分あります。

なぜなら、ネットワークインフラは需要がなくならない上、業界的に人手不足だからです。

そのため、未経験歓迎の求人を出している会社は多数存在します。

しかし、全くスキルがない状態でそのような会社に入ってしまうと、誰でもできるスキル不要な現場に配属されてしまう可能性が高いです。

そうなってしまうと、エンジニアとしてのスキルがなかなか上がらず、その結果、給料も上がらずモチベーションが下がってしまうこととなってしまいます。

そうならないためには、あらかじめ最低限のスキルを身に付けておく必要があります。

らけ

スキルを身に付けておくことにより、挑戦できる会社の幅も広がりますしね。

ネットワークエンジニアに必要なスキル

スキル

未経験からネットワークエンジニアになるならば、CCNA相当のスキルを身に付けてからが理想です。

きつねちゃん

CCNA相当のスキルって言われても、具体的に何を学べばいいのかわからないよ。

そんな人のために、現場で絶対必要になる最低限のスキルについて解説していきます。

どの現場でも絶対必用になるスキル
  • IPアドレスとサブネットの計算
  • VLAN
  • ルーティングの基礎
  • Cisco機器の基本的な操作

IPアドレスとサブネットの計算

もうこれはネットワークエンジニアとしての基礎中の基礎です。

英語で言うと、アルファベットの読み書きレベルで重要です。

らけ

これがわからないと、ネットワーク機器の設定ができませんからね。

  • 使用可能なIPアドレスの範囲
  • サブネットマスクの計算

具体的には、これらができればOKです。

IPアドレスの例題1 IPアドレスの範囲

例えば、

「192.168.1.0/24内のネットワークに設置する機器のポートにIPアドレスを設定する」

このような状況で、ポートにどんなIPアドレスを設定すればいいでしょうか?

正解は、「192.168.1.1〜192.168.1.254の間であればOK」です。

他のポートや同一ネットワーク内で使われていない上記範囲のIPアドレスを設定しましょう。

この問題は、

  • 同一ネットワークとはどのようなものか
  • ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスとは何か

このあたりを理解していれば、一瞬でわかるようになります。

IPアドレスの例題2 サブネットマスクの問題

今度は先ほどの例と似たような、

「192.168.1.0/25内のネットワークに設置する機器のポートにIPアドレスを設定する」

このような状況になったとします。

しかし、ポートに192.168.1.127と設定しようとするとエラーが出ます。

きつねちゃん

192.168.1.1〜192.168.1.254の間だから大丈夫じゃないの?

そう思うかもしれませんが、実はダメなんです。

例題のサブネットマスク部分を見てもらうとわかるのですが「/25」となっています。

「/24」の場合は問題ないのですが、「/25」の場合は問題あるのです。

何故なのかわかりますか?

詳細な考え方は割愛しますが、せっかくなのでざっくりと解説します。

このようなサブネットマスクの計算は、2進数へと変換するとわかりやすいです。

「192.168.1.127/25」を2進数表記にすると、

11000000 . 10101000 . 00000001 . 01111111

になります。

これをサブネットマスク部分に書かれている「/25」で区切る、つまり左から25番目の数字で区切ります。

すると、

11000000 . 10101000 . 00000001 . 0 / 1111111

このように区切れますね。

区切った左側がネットワーク部分、右側がホスト部分となります。

そして、「/25」で区切るとホスト部分が全て1になっていることがわかります。

つまり、これはブロードキャストアドレスなんです。

だから設定できずエラーが出たんですね。

この考え方はちょっとしたテクニック的な方法で、サブネットマスクの考え方の基礎がある上で使う楽な計算方法です。

そのため、サブネットマスクの基礎が理解できていないと、なぜこの方法で算出できるのかがわからないと思います。

まずは、しっかりと基礎の部分を理解しておきましょう。

VLAN

L2レイヤーの技術であるVLANも重要です。

スイッチを全く使わずルータが1個設置されていて、そこからハブで渡しているような簡易的なネットワークでない限り、VLANは必ず関わってきます。

らけ

企業のネットワークでそのような簡易的なものは、滅多にありません。

たとえVLANの設定を特に入れてなくても、それはVLAN1が使用されているだけなので、きっちりVLANを使っているのです。

  • アクセスVLAN
  • トランクVLAN
  • ネイティブVLAN

この3つそれぞれの動作、どのような場合に通信ができるのかなど、しっかり抑えておきましょう。

ルーティングの基礎

ネットワークの肝とも言えるルーティング。

かなり奥が深く、範囲も広いので基礎だけはしっかり抑えておきましょう。

具体的には、

  • スタティックルーティングの理解
  • ダイナミックルーティングを1つ理解

くらいを抑えておくことをオススメします。

スタティックルーティング

スタティックルートの設定は、ルーティングの基礎中の基礎です。

検証で頻繁に使いますし、実際の企業内ネットワークでも一部で使われたりと、いろいろな場面で使います。

そのため、何も見なくてもすぐ設定できるくらいまで、しっかり身に付けておきましょう。

ダイナミックルーティング

ダイナミックルーティングには様々な種類があります。

そのため、全ての基礎を覚えるだけでもかなり大変なので、1つだけ選んで勉強するようにしましょう。

おすすめはOSPFです。

CCNAでも問題として出題されますし、実際の業務でも使っている企業は数多く存在します。

そのため、身に付けておくと後々業務中に活躍できる可能性が高いです。

逆に同じくCCNAで出題されるRIPは、あまりおすすめしません。

今まで結構な数のクライアントを相手にネットワークの設計・構築・トラブル対応を行ってきましたが、RIPを使っていた企業は1社しかありませんでした。

RIPはほぼ使われていないルーティングプロトコルなため、CCNAを取得したいのであれば基礎を勉強しておくくらいで大丈夫です。

Cisco機器の基本的な操作

VLANやルーティング、これらのことをCiscoのネットワーク機器で実際設定できるようになっておきましょう。

テキストで勉強しただけでは、いざ現場で設定をすることになったとき、きっとうまく設定できません。

そのため、実際にCiscoの機器で設定をしながら勉強することをオススメします。

らけ

実際に設定した方が理解も深まりますしね。

ネットワーク機器は基本的にCiscoの機器が元になっているので、Cisco機器さえ使えるようになれば、他の機器もある程度は操作できるようになります。

ネットワークエンジニアに必要なスキルの勉強方法

勉強方法

ネットワークエンジニアに必要なこれらのスキルを身に付けるためには、

  • 独学で学ぶ
  • スクールで学ぶ

この2通りの方法があります。

独学で学ぶ方法

独学で学ぶためには、CCNAの参考書を元に勉強を進めていくのが基本となります。

らけ

基本的にはCCNAの資格を取得するつもりで勉強を進めればOKです。

その中で、先ほど解説した

  • IPアドレスとサブネットの計算
  • VLAN
  • OSPF

についての部分は、特に念入りに勉強しましょう。

具体的には、上記部分については実際にコマンドを打って、手を動かしながら覚えましょう。

ただ、ネットワークが構築できるだけの実機を個人で用意するのはハードルが高いので、コマンドの練習にはパケットトレーサーを使うといいですよ。

パケットトレーサーは、Cisco社が出しているネットワークシミュレーターで、誰でも無料で使うことができます。

らけ

実際の機器と同じようにコマンドを打つことができるので、いい練習になりますよ。

IPアドレスの計算をしてネットワークを決めながら、VLANやOSPFの設定をして通信できるようにと練習することで、参考書だけで勉強するより何倍も効率よくスキルアップすることができます。

独学が難しい方はスクールで学ぶのもあり

いくら勉強の範囲を絞ったとは言え、独学でこれら全てを勉強するのはなかなか難しいですよね。

そういう独学で学ぶのが難しいと感じる人は、ネットワークエンジニア向けのスクールを活用するのもありです。

ネットワークエンジニア向けのスクールは、無料で学べると、サブスク型のが有名です。

どちらのスクールにも長所と短所があるのですが、それらを加味してそれぞれオススメしたい人は以下の通りです。

以下の記事では、もっと詳細な比較をしているので、ネットワークエンジニアを目指したい人はぜひご覧ください。

ネットワークエンジニアに必要なスキルとその勉強方法まとめ

まとめ

全くの未経験からでもネットワークエンジニアにはなることができます。

しかし、全くスキルがない状態で入社してしまうと、誰でもできるようなスキル不要な現場に配属されたり、スキルがないせいで大変な思いをするなど、全くいいことがありません。

逆に、ある程度のスキルさえあれば、入社してからも安定して働くことができます。

覚えることが多すぎて大変だと思う方は、以下のスキルだけでもしっかり身に付けておきましょう。

どの現場でも絶対必用になるスキル
  • IPアドレスとサブネットの計算
  • VLAN
  • ルーティングの基礎
  • Cisco機器の基本的な操作

これらは、ネットワークエンジニアとしてどの現場でも100%必要になるスキルです。

これらのスキルがあるだけで、現場での待遇も違ってきますし、転職活動にも有利になります。

らけ

CCNA範囲内にはスパニングツリーなど、他にも大事なスキルはありますが使わない現場も多いです。
そのため、上記スキルを優先的に学ぶことをオススメしますよ。

パケットトレーサーなどを使って独学で勉強することもできますが、それが難しい場合はスクールを活用するのも手です。

独学の場合は自分のペースで進めることができますが、どうしても時間がかかってしまいます。

スクールであれば、2ヶ月でネットワークエンジニアとして就職することができるので、早くネットワークエンジニアとして就職したい人には特にオススメです。

ネットビジョンアカデミー
  • ネットワークエンジニア専門のスクール
  • 上京サポート・就職サポートが充実
  • CCNAの合格率95%、就職率98%
  • 受講料はなんと無料
本気でネットワークエンジニアを目指すなら、無料で受講できる「ネットビジョンアカデミー」がオススメ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次